2025.09.17
三菱電機は、配車から車両の運行までを完全に無人化した自動運転サービス「xAUTO(エックスオート)」を、2025年10月からリゾート施設向けに提供開始する。自動運転レベル4対応であり、施設内の移動を円滑かつ安全にすることを目指している。
2025.09.16
アマゾン ウェブ サービス(AWS)、クアルコム、ソニー・ホンダモビリティ(SHM)の3社は、次世代スマートEV「AFEELA」の開発スピードを高める新たな取り組みを発表した。AIとクラウド技術を統合することで、同社が2026年に予定する量産車両の実現を加速させる狙いだ。
2025.09.16
スズキは2026年1月、日本市場に向けてバッテリーEV(BEV)の新型「eビターラ」を発売する。同車はスズキの世界戦略車として開発された初のBEVで、先進的なEV性能とSUVならではの走破性を両立させたモデルだ。
2025.09.16
トヨタ自動車は、次世代バッテリーEV「e-Palette」の販売を9月15日から開始した。e-Paletteは広い室内空間と大型ガラスによる開放感を活かし、移動手段にとどまらず、移動型店舗やサービス空間など多用途に対応可能なモビリティとして設計されている。この車両はユーザーの発想次第で様々な使い方ができ、まちの景色を変える存在として期待されている。
2025.09.11
Hondaが新型軽乗用EV「N-ONE e:」の発売に合わせて、EV専用の充電ネットワークサービス「Honda Charge」を9月12日から全国で提供開始する。「Honda Charge」は自動認証によるプラグアンドチャージ機能と、スマートフォンアプリを用いた充電器の検索・予約から決済までを一貫して行える利便性に注目が集まる。
2025.09.10
東京都交通局は2025年9月10日から、都営地下鉄浅草線と大江戸線を中心にタッチ決済による乗車サービスの対象駅を大幅に拡大した。これにより全106駅中55駅で、クレジットカードやスマートフォンなどのタッチ決済で改札を通過できるようになり、従来の交通系ICカードを持たない利用者にも新しい選択肢を提供する。
2025.06.30
今年で設立10年を迎えたシェアサイクルサービス「ドコモ・バイクシェア」。街中を走る赤い車体の自転車に見覚えのある方も多いと思います。累計利用回数が1億回を超えましたが、新しいモビリティの導入に向け、広島で実証実験を行っています。今回は、注目の新型モビリティを体験してきました。
2025.03.19
コールセンター・バックオフィス(事務処理センター)のTMJは、自社で運営するモビリティビジネス専門のコンタクトセンター「Mobilish(モビリッシュ)」において、2023年から2024年までの期間でカーシェアリングサービス利用者からの問い合わせ内容を集計、ランキング化したデータを公開いたします。
2023.12.18
2023年9月より、相乗りシャトル配車サービス「&MOVE日本橋」の実証実験が再スタートしました。2回目の実証実験ということで、さらに利便性が高まっています。Mobilish編集部員がサービスを利用してみた感想をレポートします。
2025.05.28
法人向けテレマティクスを開発・提供してきた株式会社スマートバリュー様では、その技術を活かし、モビリティ社会における新たなサービスモデルの創造に取り組んでいます。