MaaS関連News

2025.11.27

NTTドコモビジネスやパナソニック コネクトなど8社で構成するコンソーシアムが、東北大学と仙台市と連携し、仙台市内2エリアで自動運転バスの実証実験を行う。実証は沿岸部を走る「東部北ルート」と山間部の「秋保ルート」で順次実施され、津波避難が想定される地域と通信環境が不安定になりやすい地域という対照的な条件下で、安全かつ持続可能な自動運転サービスを検証する。

仙台で自動運転バス実証 災害対応と観光移動を高度化

2025.11.25

トヨタファイナンシャルサービスが提供するMaaSアプリ「my route」は、日本信号、レシップとともに、国土交通省の地域交通DX推進プロジェクト「COMmmmONS」における二次元バーコードチケッティングAPI標準化プロジェクトの実証実験を2025年11月27日に熊本県で実施する。この取り組みは、1枚のQRコードで鉄道・バス・商店での利用を可能にし、複数の交通事業者をまたいだシームレスな移動体験の実現を目指すものだ。

QRコード1つで多様な交通・サービスが繋がる my routeが熊本で実証実験

2025.11.25

自動運転ソフトウェア企業の株式会社ティアフォーと、自動車エンジニアリングのホリバMIRA社は、英国および欧州における自動運転技術の開発と社会実装を加速させるための協業プロジェクトを開始した。

英国・欧州での自動運転バス実装加速 ティアフォーとホリバMIRAが協業

2025.11.25

鈴与株式会社と酒類メーカーの月桂冠株式会社は、スタートアップ企業T2が事業化した自動運転トラックによる幹線輸送の商用運行に2025年11月28日から参加する。京都市の月桂冠物流センターから神奈川県厚木市の鈴与物流センターまで約420キロの区間で、自動運転トラックを使った日本酒の定期輸送を開始する計画だ。

日本酒物流に自動運転トラック 鈴与・月桂冠がT2商用運行に参画

2025.11.21

SkyDriveは、アラブ首長国連邦アブダビ首長国の交通を統括する政府機関Integrated Transport Centre(ITC)と、空飛ぶクルマ「SKYDRIVE(SkyDrive式SD-05型)」を新たな交通手段として導入するための覚書を結んだ。 この提携により、空の移動を日常の足として活用するモビリティ構想が、中東の成長都市アブダビで具体的な検討段階に入ることになる。

アブダビで空飛ぶクルマ実装目指す SkyDriveと政府機関が戦略提携

2025.11.20

株式会社アットヨコハマは川崎市と連携し、2025年11月25日から2026年2月28日まで、橘公園内で「MobiSt. 川崎・橘公園」の社会実証実験を実施する。

川崎市に多機能モビリティハブ 情報発信と交通結節を融合

お役立ち情報・資料

ドコモ・バイクシェアの自転車型新モビリティ ペダルなしで進む快適な移動体験

2025.06.30

今年で設立10年を迎えたシェアサイクルサービス「ドコモ・バイクシェア」。街中を走る赤い車体の自転車に見覚えのある方も多いと思います。累計利用回数が1億回を超えましたが、新しいモビリティの導入に向け、広島で実証実験を行っています。今回は、注目の新型モビリティを体験してきました。

「カーシェア利用者の問い合わせランキング」TMJが発表

2025.03.19

コールセンター・バックオフィス(事務処理センター)のTMJは、自社で運営するモビリティビジネス専門のコンタクトセンター「Mobilish(モビリッシュ)」において、2023年から2024年までの期間でカーシェアリングサービス利用者からの問い合わせ内容を集計、ランキング化したデータを公開いたします。

「&MOVE日本橋」の実証実験が再開!利用者が復活を待望する理由とは?

2023.12.18

2023年9月より、相乗りシャトル配車サービス「&MOVE日本橋」の実証実験が再スタートしました。2回目の実証実験ということで、さらに利便性が高まっています。Mobilish編集部員がサービスを利用してみた感想をレポートします。

PAGE TOP