MaaS関連News

2025.10.27

香川県三豊市とNTT西日本香川支店は、自動運転社会実装推進事業コンソーシアム協定を締結し、自動運転EVバスの実証運行を昨年度に続き2回目として実施する。国土交通省の2025年度事業採択も受け、社会実装を見据えた取り組みだ。

三豊市で自動運転EVバス実証 運行ルート拡大

2025.10.23

経路検索サービス「駅すぱあとアプリ」(iOS・Android)が群馬県内、路線バス6社(関越交通・群馬中央バス・群馬バス・上信観光バス・永井運輸・日本中央バス)のリアルタイムな遅延状況表示に対応した。

駅すぱあとアプリ、群馬県バス6社のリアルタイム遅延表示を開始

2025.10.16

SWAT Mobility Japanは、練馬区が10月1日から運行を再開するデマンドタクシーの実証実験に運行システムの提供を開始した。バス運転手不足を背景に持続可能な交通へと再構築する取り組みで、昨年度に南大泉・東大泉地区で3カ月間実施した実証実験の実効性を検証し、今回は運行期間を6カ月に延長した点が特徴だ。

練馬区デマンドタクシー6カ月実証実験開始 SWAT Mobilityがシステム提供

2025.10.16

魚津観光まちづくりは2025年10月24日、電動トゥクトゥクのレンタルサービス「魚津まちなかレンタルEV トゥクる」を開始する。富山県内初のEVトゥクトゥクレンタルサービスで、観光客の移動手段の選択肢を広げるとともに、新たなモビリティを活用した観光体験の提供と地域経済の活性化を目指す取り組みだ。

魚津市、EVトゥクトゥクで海と山を巡る新観光体験を提供

2025.10.16

IT企業のSCSKは、Japan Mobility Show 2025で9カ月で完成させたEVを初公開する。SDVの概念に基づきソフトウェア企業が主体となる新たな開発モデルにより、個々のユーザーに最適化された体験を提供するパーソナライズAIを搭載した車両だ。ハードウェアを製造しないSCSKが海外パートナーとの水平分業によるエコシステムを構築し、従来の垂直統合開発とは一線を画すアプローチで開発した点が特徴だ。

SCSK、IT企業初のEV開発でソフトウェア起点の共創モデル提示

2025.10.16

テスラのミッドサイズSUV「Model Y」が、2025年1月から7月の国内電気自動車普通車セグメント累計販売台数で第1位を獲得した。軽自動車を除く普通車セグメントでの首位獲得は、テスラが国内で着実に支持を広げていることを示す結果だ

テスラModel Y、1~7月の国内EV普通車販売台数1位

お役立ち情報・資料

ドコモ・バイクシェアの自転車型新モビリティ ペダルなしで進む快適な移動体験

2025.06.30

今年で設立10年を迎えたシェアサイクルサービス「ドコモ・バイクシェア」。街中を走る赤い車体の自転車に見覚えのある方も多いと思います。累計利用回数が1億回を超えましたが、新しいモビリティの導入に向け、広島で実証実験を行っています。今回は、注目の新型モビリティを体験してきました。

「カーシェア利用者の問い合わせランキング」TMJが発表

2025.03.19

コールセンター・バックオフィス(事務処理センター)のTMJは、自社で運営するモビリティビジネス専門のコンタクトセンター「Mobilish(モビリッシュ)」において、2023年から2024年までの期間でカーシェアリングサービス利用者からの問い合わせ内容を集計、ランキング化したデータを公開いたします。

「&MOVE日本橋」の実証実験が再開!利用者が復活を待望する理由とは?

2023.12.18

2023年9月より、相乗りシャトル配車サービス「&MOVE日本橋」の実証実験が再スタートしました。2回目の実証実験ということで、さらに利便性が高まっています。Mobilish編集部員がサービスを利用してみた感想をレポートします。

PAGE TOP