MaaS関連News

2025.11.06

移動式マイクログリッドで災害時の電力供給を実証 ダイハツと前田建設

移動式マイクログリッドで災害時の電力供給を実証 ダイハツと前田建設

前田建設工業とダイハツ工業は、茨城県取手市の前田建設イノベーション施設を利用して、移動可能なコンテナに集約した直流主体のマイクログリッドシステムの実証実験を始める。このシステムは太陽光発電や蓄電池、電気自動車(BEV)などを組み合わせ、地域単位で柔軟に電力供給・管理ができる電力網の提供を可能にする取り組みだ。

同一コンテナ内にスマートパワーハブ(SPH)と蓄電池がコンパクトに収められており、トレーラーで被災地やイベント会場等に運び、現地の太陽光・風力発電との接続による電力供給が可能だ。BEVは蓄電池としても使用でき、災害対応時には複数施設間で電力を融通できるため、BCP対応や停電時の電力確保に直接役立つ。

ICI総合センターでは、取手市との防災協定に基づき体育館が避難所として利用されており、停電時でも太陽光発電を活用した継続的な電力供給を実現できる。消費電力の平準化、CO2排出量削減も可能で、施設ごとの省エネ・自家消費にも効果的だ。

ダイハツ製の商用軽バン電気自動車を本システムに組み込むことで、蓄電容量拡大や非常時の電力融通が図れる。また、20フィートコンテナを移動して現地接続し、複数建物への電力供給やモビリティ連携も検証される予定だ。

両社は将来的に公共施設や工場、医療・介護現場、データセンターなど停電が許されない拠点への実装を目指し、電力インフラとモビリティの融合による地域防災力強化と、持続可能な暮らしの実現に向け共創を継続する方針だ。

詳しくはこちら

MaaSに関する最新ニュースをお届け

メルマガ登録 TOP
PAGE TOP