安全運転管理者向けコラム
2023.10.18
これ知らないと危険かも。アルコールチェック方法のOKとNG
2023年12月1日から、対象の企業においてアルコール検知器を使用した確認と1年間の記録の管理が義務化されます。具体的な対応方法について正しく理解できておりますでしょうか?本記事では、直行直帰や出張、安全運転管理者の業務時間外の場合など、対面で確認できない場合に認められている方法とダメな方法について解説します。
対面チェックとみなされる確認方法とは
酒気帯び確認の方法は対面が原則とされていますが、直行直帰や出張など、対面での 確認が困難な場合にはこれに準ずる方法で実施すればよいとされています。
① カメラ、モニター等を用いた確認
カメラ、モニター等によって、安全運転管理者が運転者の顔色、応答の声 の調子等とともに、アルコール検知器による測定結果を確認する方法です。
② 直接の対話によって確認
携帯電話、業務無線その他の運転者と直接対話できる方法によって、安全 運転管理者が運転者の応答の声の調子等を確認するとともに、アルコール検知器による測定結果を報告させる方法です。
例えば、ドライバーに携帯型アルコール検知器を携行させるなどした上で、対面による確認と同等とみなされるチェック方法については認められています。
NGな確認方法とは
アルコールチェックにおいて不適切とされる確認方法について解説します。
① メールでの報告
運転者が自らアルコール検知器での確認結果をメールで報告する方法は、その報告が真実であるかどうかの確認が難しく、信頼性に欠けるため対面と同等とはみなされません。
② 後日の報告
運転者が業務の終了後や翌日など、確認の実施時から時間が経過した後に確認結果を報告する方法も、その報告が真実であるかどうかの確認が難しいため、不適切とされています。
③ 記録のない口頭での報告
運転者が口頭のみで「飲酒していない」と報告する方法も、その報告の真実性を確認する手段がないため、信頼性に欠けます。
④ 第三者を通じた報告
正しく理解して安全に運用を
対面での確認が困難な場合は、ドライバーに携帯型アルコール検知器を持たせ、カメラやモニターを使って確認する方法や、携帯電話や業務無線を使って直接対話する方法をとることになります。
「確認方法に不安がある」「担当者にこれだけの作業負担をかけるのが難しい」というお悩みは、チェック代行が付帯したアルコールチェックサービスを導入することで解決できます。TMJではチェック代行付き、導入費用無料の「アルコールチェック代行サービス」を提供しております。ご相談、お問い合わせは<こちら>。